Inspiron 1520 英語キーボード

`
実は初期不良で修理をしてもらっていたMy Inspiron 1520
ついてなかったな…。昔からよくこういうのに当たるんですよ。ゲームボーイカラーとかYAMAHAのミキサーとか。

さて、なんかカッコイイという理由から選んだ英語キーボード。
キーの配置とかEnterキーの形が違うので、日本語キーボードに馴染んでいるほど戸惑います。
慣れたら全く問題なさそうですが。

日本語を入力したい場合は、”Ctrl+Shift”でMicrosoft IMEに切り替え、”Alt+`(←Escキーのすぐ下のキー)”を押す。
この辺が面倒な人には日本語キーボードがおすすめかな。あ、”Shift+Caps Lock”でも出来た。設定で楽に切り替えれるのかな。

でもなんかカッコイイのは確かです!

Windowsサイドバーガジェット作成

HTML、CSS、JavaScriptの知識があればすぐにでも作成できるというWindowsサイドバーガジェット。
JavaScriptの知識も無いのに、カレンダーとCPU使用率とメモリ使用率を表示する超コンパクトなガジェットを作成したい~!と思っていろいろ検索。

を発見!!

しかし。ガジェットの高さが最小で57 ピクセルにしかできないことを知り、超コンパクトガジェット作成の夢はついえたのでした…。

ガジェットを作成するときの最大の注意点としては、文字コードを必ずutf-8にすることでしょうね。
そうしないと例え正しく入力していても、ガジェットの追加画面に表示されないので。

個人的おすすめテキストエディタとしては、TeraPadです。
いつかガジェットを作成したいな。

Windows Vista 使用感

Vista楽しい
Windows Vistaの使用感を少々。

PCの性能が高性能なせいなのか、かなり快適かつ楽しいです。
そんななか一番気になるのは、一部アプリケーションでFirefoxを既定のブラウザとしている設定が無視されることですね…。
Googleデスクトップとか。設定とかガジェットからブラウザを起動したらIEが立ち上がる。IEをメインで使えばいいんですがね…。
そんなこんなで今使ってるガジェットはアナログ時計とシステムモニタのみ。
リンクがFirefoxで読み込まれるRSSリーダーがあればなぁ…。
Windowsサイドバーのガジェットならあったけど。Windowsサイドバーは自動的に隠せないからなー。
ガジェットって便利そうに見えるけど、ほんとに役に立つのって少ないなー。

自作するか!?………そりゃ無理だ!!